46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

この地方自治本旨として、団体自治住民自治が保障されなければなりません。医療や介護、子育て地域振興災害対策など、住民にとって最も身近な行政である地方自治体住民福祉の機関としての果たす役割はますます重要であります。政府には、全ての自治体がその役割を最大限に発揮できるよう支援し、財源を保障することが求められています。 

大野市議会 2018-07-23 07月23日-一般質問-02号

1点目の公約のつながりを大切にするのうち、市民とのつながり地域づくり具体策についてでありますが、住民自らが地域のことを考え、自らの手で治めていく住民自治と市が実情に沿った行政を行っていく団体自治とをバランスよく機能させた地方自治推進していく上で、住民の方々の意見や提案をお聞きし、対話することは必要不可欠であります。 

鯖江市議会 2016-09-05 平成28年 9月第406回定例会−09月05日-02号

ただ、この手順につきましては、必ずしもこのとおりでなくても団体、自治会等での工夫も加えていただければ構わないと思っております。いずれにいたしましても、そうしたみんなに見られているということで、飼い主の方にそういうことを認識してもらうことでマナーを向上させ、犬のふん放置をなくそうという活動でございます。  

越前市議会 2013-06-14 06月17日-04号

住民自治団体自治という地方分権で出てきた言葉でありますけれども、住民自治というのは、住民がその自分たち市役所行政政府をちゃんと民意を反映しているか見守っていくというのが住民自治という定義で、いろいろな辞書を引っ張っても、解説書を見ても、そのように書いてあります。住民のその意思責任に基づいて行政が処理されてることをしっかり見守っていくことが住民自治であると。 

越前市議会 2012-12-07 12月10日-04号

私は、一番最初の精神的自立に関して言いますと、市民との協働と、地方分権の中で団体自治市役所がひとり立ちするということであれば、住民がやはりひとり立ちするということは住民自治だというふうに置きかえれば、私は今の越前市が先進的に取り組んでいる地域自治振興ですかね、この事業、私は9年目を迎えようとしておりますけれども、住民の方の協働に対する意識は、これは徐々に高まっていると思います。

福井市議会 2009-12-09 12月09日-04号

それは市民自治の拡充と団体自治の充実を目的に市政運営原則市民の視点から定めたもので,市民の理解,参加のために時間はかかるが,納得の得られる手続をとることを市役所全体で取り組むとの決意を聞かせていただきました。このような方向で市としても改善を図っていただきたいと思います。見解をお尋ねします。 次に,次世代育成支援対策推進行動計画について,子育て支援策中心にお尋ねいたします。 

勝山市議会 2008-06-10 平成20年 6月定例会(第1号 6月10日)

地方分権改革は、「団体自治と「住民自治の実質的な確立が一体となって実現します。住民自治を確立するためには情報共有を徹底的に進め、住民が日常的に地方自治体運営参加する機会を拡充し、多彩なコミュニティ活動を促進するなど、住民意思が確実に地方自治体決定に反映される体制整備が必要であると、このたびの第1次勧告の中でも述べられております。

福井市議会 2007-12-04 12月04日-03号

発足時は機運も高まり,それなりに人も集まっていただいておりますが,これから何十年も先も続けなければならなくなった防犯活動をいかに持続,充実させるか,また学区や町内での温度差をどのように埋めていくか,また他団体,自治会やPTA,消防団などとの連携が今後より必要であると私は考えますが,御所見をお伺いします。 私からの質問は以上でございます。御清聴まことにありがとうございました。 

大野市議会 2006-08-01 08月01日-一般質問-03号

住民自治は、団体自治とともに地方自治中心的理念となっており、地方公共団体住民にとって最も身近な行政組織で、その運営住民参加意思で行われるものであると承知しています 日本国憲法は、地方公共団体組織運営住民の意向が反映するように、地方議会議員だけでなく、行政を執行する首長の直接公選制を定め、さらに地方自治法は種々の住民の直接請求・住民投票住民訴訟などを定めて、住民自治原則を具体化しています